自宅のイスの座面がボロボロになってきたので、休日に交換してみることにしました^^

今の座面は竹が編み込まれているのですが、その竹が割れたり折れたりして座り心地が悪いです・・(折れた部分がお尻に刺さったりもします(*_*;

竹の座面は、裏側でビス止めされているだけなので簡単に外せました^^

新たな座面には、自宅で使用した無垢の床材が余っていたので、こちらを使用します。

竹の座面を床材にのせて、鉛筆で型をとりました。あとはノコギリでカットしていきます。(結構大変でした・・)

カットできたら、角などをヤスリがけしてキレイに仕上げていきます(^ω^)


あらたな座面が完成したのですが、そのまま板をのせると3mmほど高さが合わないので高さを調節するために家にあった段ボールを利用しました。

高さが調整できたので、板にボンドを付けてのせていきます。

裏からビス止めもしてしっかりと固定し、なんとか完成しました(;´∀`)

仕上げに、お米でできている100%自然塗料(オイル)のキヌカを塗っていきます!


塗る前と比べると、ツヤがでて、木目がキレイに浮かんできました( `ー´)ノ
なかなか良い仕上がりになったと思います(自画自賛(;^_^A
半日かかりましたが、作業がとても楽しくて良い休日となりました^^
ハウスクリーニングもそうですが、手を動かす作業が自分には合っているんだなぁとあらためて思う今日この頃です( `ー´)ノ


